最終更新日 2024年10月24日 by hawri
目次
オール電化のデメリット
オール電化のメリットの部分が強調されることが多いですが、当然ながらデメリットも存在しています。
IHクッキングヒーターを例にとれば、それに対応した鍋を使わなければいけません。
例えば中華鍋などは火力が高いものなら抜群の働きを見せますが、IHクッキングヒーターには対応していないためそもそも使用できません。
またIHクッキングヒーターはそこまで火力があるとは言い切れないため、そこに不満を感じる人もいます。
特に鍋のシーズンでは土鍋は一切使えなくなります。
オール電化にすることにより便利になる面もある一方で、少々我慢しなければならないものもあります。
そこをどう乗り越えるかが大事であると、オール電化やスマートハウスで有名なエスコシステムズという会社の人も言ってます。
・電気代の高騰
一番懸念されていることは電気代の高騰です。
オール電化にするにあたり独自のプランに入って電気代の高騰を防ぎます。
具体的には電化製品を使いやすい夜以降の電気代を低く設定し、昼間は高く設定するというものです。
確かに昼に誰もいないような世帯であれば、効果を発揮するプランです。
しかし、夏場や冬場だとなかなかそうも言えなくなります。
クーラーや暖房を使わざるを得ない状況となるためです。
特に夏場は夏休みで子供が家にいる機会が多いため、いつも以上に電気を使います。
こうした部分がデメリットになってしまうため、対策を講じなければなりません。
・節約の仕方あれこれ
電気代が高騰しやすいいくつかのパターンに合わせて対策を立てていくと、まず夏場や冬場の対策です。
できるだけ家にはいないような状況にすれば大丈夫です。
学童保育などで友達とたくさん遊んでもらうことや勉強をするなら図書館や公民館などの自習室でしてもらうことを徹底すれば、少しでも減らせます。
冬場は家の中でも多く服を着こんで、設定温度を多少低くすれば十分耐えられます。
夏場はそれができないため、できるだけ昼間にクーラーを使用しないような形が求められます。
そうした気持ちを持つだけでも電気代の高騰はいくらでも抑えられます。
電気代の高騰を防ぐ方法
一方、夜間に出来るものは夜間で済ませることで電気代の高騰を防げます。
お弁当などを作る場合も夜のうちに炊飯を終わらせて、保温させておけば大丈夫です。
タイマー機能がついているものであればタイマーで夜間に動かせるようにしてしまえば寝ている間に色々と終わらせられるため、家事をする人にとっても助かります。
以前の家電製品は動かすと大きな音がしてうるさいイメージがあり、夜には動かせないものでした。
最近は音も静かになっており、寝ている時に動かしても騒音にはなりません。
・電力自由化の恩恵を利用する
ひと手間を加えるだけで電気代の高騰をなんとか防ぐことができます。
電気代の高騰を防ぐ努力は日常生活だけのものではありません。
電力自由化に伴い、電力会社を自由に選べるため自分たちにあったプランを探すことも必要です。
もっと柔軟なプランを選ぶことができ、それに合わせた生活をしていけばお得に利用できます。
たとえオール電化にしたとしても、電気代の高騰を最小限に食い止められるためできれば導入の時に調べておきたい部分です。
また定期的にこうしたサービスは動きを見せるため、決まったタイミングでプランの見直しをしていくことも求められます。
お得に利用することを考えるのであれば決して面倒に思わないことも必要です。
停電した際の対応について
懸念の2番目に出てくるのが停電の問題です。
ガスを使っていれば仮に停電でもガスは使えますが、オール電化にして停電が発生すれば家の中のほとんどの機能が停止する状況です。
地震などの際も何も家でできなくなる懸念が浮上しますが、この懸念は別にオール電化に限ったことではありません。
むしろ停電の時の乗り越え方さえ知っておけばデメリットにはならず、むしろ災害の際にはプラスに働きます。
その理由は復旧のスピードです。
電気の復旧が一番早く、ガスはかなり後です。
すぐに生活を取り戻せるのは電気ゆえのことです。
・非常用ガスコンロを用意しておく
例えば、非常用のガスコンロなどを用意しておくのも1つです。
ガスコンロを使ってお湯を沸かすことができるだけでなく、部屋を暖めることもできます。
もちろんガスは有限であるため、いくつか備蓄が必要です。
夜に数時間の停電を余儀なくされてもガスコンロさえあれば料理もでき、温かいものも食べられます。
また太陽光発電とセットで導入することで停電に備えることも可能です。
他にも家庭用の蓄電池を購入し非常用に備えることもできます。
これはエスコシステムズも強く推奨しています。
これらの備えをして、万が一に備えれば安心です。
メリットの部分よりもデメリットをしっかりと知り、その中で最良の決断をしていくことが何事にも大事です。
そうすればリスクを正確に把握でき、それに見合ったことをしていけば簡単に乗り越えられるからです。
そこをあやふやにしてしまうと怖さだけがふくらんでしまい、なにもできなくなってしまいます。
デメリットといっても決して致命的な欠陥ではありません。
どんなものにもデメリットはあり、しかもカバーできる程度の性質です。